2013年12月5日木曜日

単純な話、顧客に価値を提供できなくなったから衰退してるだけでしょ?〜デ ィ ー・エヌ・エー、グリー、ミクシィが突然儲からなくなった訳

単純な話、顧客に価値を提供できなくなったから衰退してるだけでしょ?〜ディー・エヌ・エー、グリー、ミクシィが突然儲からなくなった訳

DeNAもGREEも、こうなるのはみんな知ってたでしょ?

この記事もGUNOSYで届いた。
最近mobageやGREEが衰退してるのはこの記事以外でもいろんなところで言われてる。
多分、「当たり前」「知ってた」「やっぱり」ていう反応が大半なんじゃないかと思うのだけど。

顧客に価値を提供できなくなったプラットフォームなんて、顧客からもサードパーティーからも捨てられる

スマホ化に対応できなかったからとか言ってるけど、なんか違う気がする。
スマホでもできるし。
登録とかめんどくさいからとか、アプリのリッチなゲームに流れたからとか
外部の変化についていけなかった的な話でまとめられてる気がするけど、
それも違う気がする。

ただただ、面白くなかったっていうのが敗因でしょ?

中身が面白ければ、多少めんどくさくてもやるし。
だってファミコンとかスーファミのドラクエとかFFとか、いまだに面白いから
リメイクしただけでやろうって思うわけでしょ?

面白くないけど惰性でやってたところに、
app storeとかgoogle playといった新しいプラットフォームが出てきて身近になって
となれば顧客は流れるでしょうよと

顧客が流れればそりゃサードパーティーも流れるでしょうと

どんどん過疎化するプラットフォームに、明日なんて見えない。

なんでそんな面白くなくなっちゃったのか?「調子に乗り過ぎた」

コンプガチャやらビンゴガチャやらパッケージガチャやら
射幸心煽る施策ばかりになってた末期のゲーム達。
GREEやmobageの右肩上がりの成長って、そういう「煽り」に支えられてた感がある。
バハムートとかアイマスとか。
どこのビジネスでもそうだけど、顧客単価を上げるのが一番事業を安定させ易いと思う。
でもその高い客単価は、高い価値提供とセットじゃなきゃいけなかったはず。
煽ってみたら客単価が高くなったという、一側面だけみて調子に乗り過ぎたと言っていいと思う。

客のことなんて全然考えてなかった。

知り合いに、プラットフォームに勤めてるのがいて、話を聞いたことがあるが(1年以上前)、どういうガチャをやると儲かるとか、バナー一つで売り上げが変わるとかしか話してなかった。

こんなに面白いゲームで、ユーザーにここが楽しまれてるとか
こういう体験を楽しんでほしいとか
そういう話は全然なかった。

結局、顧客に楽しさとか、嬉しい体験とか、そこでしか味わえない価値を提供できてなかったから、スマホのゲームに客を取られたわけで。

ヒット作が出るかどうかだとか、
そんなことで誤魔化せるもんじゃないと思うんです。

ユーザーを搾取対象としてしか見てこなかったツケを払ってるわけで、そこを見直さずしてどんなゲーム出したところで同じな気がするんですよね。

とりあえず、私はどんなゲーム出されても遊びません。

0 件のコメント :

コメントを投稿